2009年 11月 09日
花皿の石膏型
苦労して作った石膏型のモノ。
制作したのは昨年ですが、初めての型作り・・・
このタイプ(輪花型)、難関なのをまったく知らず・・・ほんとに大変だった。無知って怖いです^^;
型は、数個作りました。
どうにか形になるモノが出来た時は嬉しくて、土や釉をあれこれ変えて作りました。
その甲斐あってか展示会などでも、声をかけていただけて、嬉しい限りです。
しかし・・・ちょっと、小さい^^; 特に還元焼成だと、よりちっちゃ~
先日も、購入してくださった方より 「もう少し、大きいのもあるといいわね」
ですよねぇ・・・実は、こういうご意見は三回目・・・。
有難うございます! 精進いたします(*^^*)
ですが今、12月の薪窯に向けての作業でいっぱいいっぱい。
これ、嘘じゃないんですよ。ほんとですからね。
型作りの余裕がありません・・・いや、ほんとにスケジュールが詰まってます。
昨日も釉講習後、無理やり素焼きを増やしてもらいました。脳も限界^^;
ぱぱっと出来ないのが陶芸・・・わたしってば、集中しないとダメでしょ!(己で叱咤激励)
★そして思いだしました・・・ニンマリ^^
いくつか型を作った時の、失敗したモノ。再調整してみましたよ。
今の花皿よりは、一回りは大きいはず。
ふふっ・・・捨てずにまずは、取っておくものですね。
高さを削って、サイドを削って、縁を削って・・・って、つまりはずーっと削りっぱなし^^;
こんな感じ・・・あれれ、写真が逆さまでした

食いしん坊の私が、お昼も忘れて削ってしまった。腕が痛いです。
次回、余裕があったら実験してみよー(あっ、あったらです^^;)
ではでは、ちょっと休憩の本日のおやつ♪

左は自作 ゆずピール。右は カンボジア土産のキャラメルと砂糖菓子。素朴で美味しい^^
★板皿 白(つぶ無し)+伊賀土混合 透明釉 薪窯焼成
by usupin
| 2009-11-09 19:52
| 陶芸